
- ホーム
- about
ごあいさつ
戦後“効率性や経済性”を追求した政策により目覚ましい発展を遂げた日本は、現在においても世界第三位の経済大国であります。
然しながらその弊害により人口は都市部に集中、地方との格差は拡大し少子高齢化も相まって農林水産業を中心とする地方における第一次産業の停滞は憂慮すべきものであります。
そのような中で今、農業と福祉の連携を促進し、障がい者が農業分野で役割を担い、働く場所の確保や心身の機能回復などを目指すと共に、農業経営の持続的な成長や耕作放棄地の防止、環境保全に通じる『農福連携』の取り組みが注目されています。
一般社団法人ぶどうの木ではこの『農福連携』の取り組みを広く普及・啓発していくと共に、関係団体・機関と連携し、障がい者の社会進出の基盤を構築する活動を行ってまいります。
一般社団法人 ぶどうの木 代表理事 和田 高
活動内容
一般社団法人ぶどうの木は
「農福連携」の活動を通じて
”持続可能な地域共生社会”の創出を目指します。
- ①千葉県内を主とした首都圏/全国における農福連携のプラットフォームの構築
- ②農福連携の普及・啓発に関わる活動(講習会やフォーラムの開催等)
- ③農福連携を推進するための相談・支援等に関わる活動
- ④農福連携産品の販売や認知の促進に関わる事業(マルシェの開催、販売チャネルの開拓)
- ⑤関係団体・機関と連携し、障がい者等の社会進出基盤の構築
代表理事 和田 高
理事 小松 榮三郎
一般社団法人 ぶどうの木では、広く会員を募集しております。
会員種別 | 年会費 | 備考 |
---|---|---|
正会員 | 10,000円 | 法人は3口以上でお願い致します |
賛助会員(寄付会員) | 5,000円 |
会員特典として
- ①一般社団法人 ぶどうの木が主催・後援する講習会やフォーラムへの優先参加
- ②一般社団法人 ぶどうの木が主催・後援するイベントへの優先参加
- ③会員限定のニュースレター(年2回予定)の配信による活動報告
- ④農福連携産品を年1回お届け ※正会員のみ
- ■講座:
- 千葉銀行 小室支店 普通口座3326597 一般社団法人 ぶどうの木 代表理事ワダタカシ
- ■申し込み方法:
- お問合せフォームより入会の旨をご連絡ください。入会申込書をお送り致します